特許はあなたの権利・利益を守る

特許は、自然法則を利用した技術的思想の創作である発明を保護する制度です。特許権を取得することで、あなたが創造した仕組みや商品などを誰かに盗まれることもなく、独占的に製造・販売することができます。
今世の中にない技術を発明した場合には、特許出願をすべきです。なぜなら特許出願をしなければ、あなたが創造した権利が守られていないという状態になっているからです。
新名古屋特許商標事務所では、特許出願準備から特許出願そして特許取得に至るまで、しっかりとサポートさせていただきます。
特許出願が初めてという方もご安心ください
新名古屋特許商標事務所にご相談に来られる方の多くが初めて特許出願を検討される方です。
「特許出願」と聞くと、どうしても難しいイメージを抱かれますが、新名古屋特許商標事務所では綿密な打ち合わせを行ったのち、創造物を的確に把握、特許出願準備から特許出願に至るまでしっかりとサポートさせていただきます。
まずは一度ご相談いただければと思います。
特許設定登録までの流れ
特許出願費用について
出願時 | 特許出願手数料 ※1 | 198500円 |
---|---|---|
特許出願印紙代 | 14000円 | |
審査請求時 | 審査請求手数料 | 8000円 |
審査請求印紙代 ※2 | 75000円 | |
登録時 | 納付手数料+成功報酬 | 88000円 |
特許料印紙代 ※3 | 8100円 | |
総額(税込) | 421050円 |
※総額以外の当所手数料は税抜です。
※1 請求項数3、明細書5頁、図面3図(1図4000円)の場合の当所手数料
基本手数料:144000円
1頁当たりの明細書作成料:6500円
2頁目以降の請求項加算:5000円
1図当たりの図面作成料:3000円~8000円
144000+6500×5+5000×2+4000×3=198500円
※2 請求項数3で中小企業(個人事業主)を対象とした、1/2となる減免措置を受けた審査請求料
請求項数3で事業開始後10年未満である中小ベンチャー企業(法人・個人事業主)を対象とした、1/3となる審査請求料は、50000円です。
※3 請求項数3で3年の特許料印紙代
請求項数と年数によって特許印紙代は変わります。
※上記例は拒絶理由が無い例です。特許出願の場合には、かなりの確率で拒絶理由が通知されます。
拒絶理由が通知され、それに応答する場合には、拒絶対応費用が発生します。
拒絶対応費用は、一回につき、拒絶対応基本料50000円+1ページ当たりの意見書作成費用16000円+補正書作成費用20000円+1ページ当たりの補正書作成費用8000円(税抜)です。
特許出願のご相談は個人の方から中小企業様・ベンチャー企業様など幅広く
昨今では、個人単位での特許出願のご相談をいただくことも多くなりました。
新名古屋特許商標事務所では、中小企業様やベンチャー企業様はもちろん、個人の方からのご依頼に関しても幅広く対応しておりますので安心してご相談いただければと思います。新名古屋特許商標事務所では、相談無料です。お気軽に相談頂ければと思います。