他社サービスとの区別ができる商標登録

商標は、企業や事業主などの取り扱う商品やサービス、会社名、屋号、ロゴマークなどを、他者のものと区別するために使用するものです。
商標権を取得することで、その商品やサービスに便乗した同一又は類似の商品名・サービス名などの他者の使用を禁止することができます。
逆を言えば、商標登録出願を行なっていない場合、同一又は類似の商品名・サービス名などを他者が勝手に使用してしまう可能性があるということになります。
事業者が時間をかけて育ててきたサービス名や商品名などを、簡単に模倣されず権利を保持することができるのです。
商標設定登録までの流れ
商標登録出願費用
区分数 | 商標登録出願手数料 | 商標出願印紙代 | 登録時手数料+成功報酬 | 登録印紙代(5年) | 総額(税込) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 30000円 | 12000円 | 18000円 | 16400円 | 81200円 |
2 | 40000円 | 20600円 | 18000円 | 32800円 | 117200円 |
3 | 50000円 | 29200円 | 18000円 | 49200円 | 153200円 |
※総額以外の当所手数料は税抜です。
※出願から登録まで12ヶ月前後かかります。お客様は出願時に商標登録手数料+商標出願印紙代(1区分の場合:税込45000円)を支払い、登録時に登録時手数料+登録印紙代(1区分5年の場合:税込36200円)を支払うことになります。
※上記例は拒絶理由が無い例です。拒絶理由が通知され、それに応答する場合には、拒絶対応費用が発生します。
拒絶対応費用は、拒絶対応基本料25000円+1ページ当たりの意見書作成費用10000円+1ページ当たりの補正書作成費用5000円(税抜)です。
※上記例は、登録印紙代が5年の例です。登録印紙代が10年の場合には、28200円×区分数となります。1年当たりの登録印紙代は10年の方が低廉です。